紙のみぞ知る

クイズ・ペンシルパズル・マンガ本の感想などを中心に

【クイズ】100人を知りました(第1回_中堅戦(3))

 

f:id:ichirotnk:20180614155905p:plain

こんにちは。投稿者のichiro_tnkです。

 

6月19日から投稿させていただいてます「クイズ100人を知りました」。

先週サボりましたが、今週はサボりません。

 

クイズ内容は以下のとおりです。

  1. まず、その人物を表わす【キーポイント】を読む
  2. 次に、その人物に関する【補足説明】を読む
  3. 1と2を元に、その人物の名前を考える
  4. その後【解答】と照らし合わせる
  5. 3で考えた人物と一致したら「知ってた♪」と悦に入る

 

また、1つの記事で一気に100人出すのはさすがに数が多すぎるので、「先鋒戦」、「次鋒戦」、「中堅戦」、「副将戦」、「大将戦」の5つに分けて出題いたします。

 

難易度については基礎的なものから定番、難問、奇問まで、前後関係なくごちゃごちゃに混ぜております。緩急織り交ぜたクイズをお楽しみいただければ幸いです。

 

 

では早速……

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-41

【キーポイント】

・地球は巨大な磁石であることを発見

【補足説明】

・本職はイギリスの医者で国王の侍医

・世界初の検電器を発明する等の業績を残し、起磁力の単位「Gb」にも名を残す

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

ギルバート(ウィリアム・ギルバート)

※ 1544年生

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-42

【キーポイント】

・カラス博士

【補足説明】

・宇都宮大学でカラスの生態を研究

・カラス対策用のネットを開発

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

すぎたしょうえい(杉田昭栄)

※ 1952年生

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-43

【キーポイント】

・理化学研究所の合成清酒「利久」を発明

【補足説明】

・ビタミンB1を発見し脚気の予防に尽力

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

すずきうめたろう(鈴木梅太郎)

※ 1874年生

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-44

【キーポイント】

・インゲン豆の名前の由来

【補足説明】

・日本の禅宗の一つ黄檗宗(おうばくしゅう)の開祖

・元は中国の禅僧で、来日の際にインゲン豆をもたらす

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

いんげんりゅうき(隠元隆琦)

※ 1592年生

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-45

【キーポイント】

・日本人女性初の五輪金メダリスト

【補足説明】

・種目は女子200m平泳ぎ(1936年ベルリン五輪)

・金メダルは大戦時の空襲で逸失

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

まえはたひでこ(前畑秀子)

※ 1914年生

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-46

【キーポイント】

・『安全への逃避』

【補足説明】

・ベトナム戦争中に銃弾を避けて川を渡る親子をとらえた上記タイトルの写真で日本人2番目のピューリッツアー賞受賞

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

さわだきょういち(沢田教一)

※ 1936年生。なお日本初のピューリッツアー賞受賞者は長尾靖(ながおやすし)

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-47

【キーポイント】

・「ケチャック」

【補足説明】

・日本にエアロビを紹介した外国人タレント

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

ウィルソン(チャック・ウィルソン)

※ 1946年生。上記は出演したクイズ番組で低い金額でしかベットしないため「けち」と「チャック」を合わせて揶揄されたことが由来

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-48

【キーポイント】

・川崎病

【補足説明】

・乳幼児の血管炎を発見した小児科医

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

かわさきとみさく(川崎富作)

※ 1925年生。病名の由来は川崎氏の名字から。川崎市で発見されたからではないので注意

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-49

【キーポイント】

・吉田茂をバカヤロー解散に追い込んだ野党議員

【補足説明】

・予算委員会に係る質疑応答中に吉田茂から「バカヤロー」と誹謗を受けた衆議院議員

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

にしむらえいいち(西村栄一)

※ 1904年生

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-50

【キーポイント】

・男爵イモの「男爵」

【補足説明】

・造船所の社長を務めた男爵の爵位を持つ実業家

・アイリッシュ・コブラーというジャガイモの品種(後の男爵イモ)を自営農業で栽培し普及させたことが由来

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

かわだりょうきち(川田龍吉)

※ 1856年生。やや難読

~~~~~~~~~~~~~~~~

折り返し地点です。残り10問!

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-51

【キーポイント】

・女性で初めてノーベル医学・生理学賞を受賞

【補足説明】

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

コリ(ゲルティー・コリ)

※ 1896年生。なお、女性で初めてノーベル化学賞と物理学賞を受賞したのは、どちらもマリ・キュリー。文学賞はセルマ・ランゲルウェーブ。経済学賞はエリノア・オストロム。

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-52

【キーポイント】

・「鉛の財布(レッド・ウォレット)」

【補足説明】

・上記ニックネームの由来は現役時代に吝嗇家とウワサされたことから

・ロックバンド「レッド・ツェッペリン」のギタリスト

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

ペイジ(ジミー・ペイジ)

※ 1944年生

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-53

【キーポイント】

・世界最短の手紙「?」

【補足説明】

・著した小説の売れ行きを出版社に尋ねた手紙

・その小説は『レ・ミゼラブル』

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

ユーゴー(ヴィクトル=マリー・ユーゴー)

※ 1872年生。なお、出版社から届いた返事の手紙には「!」(上々の売れ行き!)

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-54

【キーポイント】

・「詩仏」

【補足説明】

・詩人だけでなく画についても「南画の祖」と称されるほど著名

・なお「詩仙」は李白(りはく)、「詩聖」は杜甫(とほ)

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

王維(おうい)

※ 701年生?

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-55

【キーポイント】

・「分類学の父」

【補足説明】

・生物分類を体系化し、学名を属名と種名の2種類で表わす方法を確立した生物学者

・生物学的な「雄」を「♂」と表わした考案者とも

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

リンネ(カール・フォン・リンネ)

※ 1707年生

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-56

【キーポイント】

・「サブリナパンツ」

【補足説明】

・映画『麗しのサブリナ』にヒロインとして主演した際に着用していたことから

・他の出演作として『ローマの休日』、『ティファニーで朝食を』など

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

ヘプバーン(オードリー・ヘプバーン)

※ 1929年生

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-57

【キーポイント】

・手足を失った人で初めてオリンピック出場

【補足説明】

・南アフリカの競泳選手で種目は女子競泳オープンウォーター(2008年北京)

・2004年アテネ・2008年北京のパラリンピックで、計10個の金メダルを獲得

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

ナタリー・デュトワ(デュトワ)

※ 1984年生

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-58

【キーポイント】

・NPB通算打率10割・通算長打率40割の外国人選手

【補足説明】

・1度きりの打席でホームランを打ったことから

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

シュルジー(ドン・シュルジー)

※ 1962年生。同様の記録を持つ日本人選手に塩瀬盛道(しおせもりみち)

~~~~~~~~~~~~~~~~

01-59

【キーポイント】

・図書の十進分類法を考案した図書館学者

【補足説明】

・10のメインテーマ(300番代は社会科学、700番代は芸術など)に分類した後、1・2ケタ目の数字等で細分化する分類法

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

デューイ(メルヴィル・デューイ)

※ 1851年生

~~~~~~~~~~~~~~~~

 01-60

【キーポイント】

・アカデミー監督賞最多受賞

【補足説明】

・『男の敵』、『怒りの葡萄』、『わが谷は緑なりき』、『静かなる男』の4作品で受賞

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

【解答】

フォード(ジョン・フォード)

※ 1894年生

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

終了です。お疲れ様でした。

 

 個人的な見解ですが、今回は20人中9人以上「知ってた♪」ならば

かなり博識な方だな~、と思います。

1本勝ちですね。

 

長文お付き合いいただき、本当にありがとうございました。